音環境用語集:スピーチプライバシー

スピーチプライバシーとは

スピーチプライバシー

スピーチプライバシーとは、主に他人には聞かれたくない個人情報や、漏洩させてはいけない重要な機密情報などを含んだ会話の内容が、第三者に聞こえてしまうことを防ごうという考え方です。対策すべき対象は大きく分けて「会話の漏洩」と「会話による侵害」の二つがあります。

会話の漏洩:他人には聞かれたくない個人情報や、知られてはいけない重要な機密情報などを含んだ会話の内容が、第三者に聞こえてしまうことです。

会話による侵害:周囲から聞こえてくる会話が邪魔になって仕事に集中できなかったり作業効率が低下してしまうことなどを指します。
※出展ヤマハSPSのFAQより

普段の暮らしや仕事の中で、誰かの会話が聞こえてきてしまう場面は無数に存在します。そしてそこには大きく分けて2つの問題があるとされています。例えば廊下に漏れ聞こえる重要な会議の会話には、「漏洩」の問題があり、またオフィスで否応なしに聞こえてくる会話・雑音には、時として不快感を生じさせ生産性を低下させる「侵害」という問題が潜んでいます。スピーチプライバシーとは、これら問題を防ごうとする考え方です。
※出展ヤマハSPSの研究開発ページより

スピーチプライバシー

(音の)マスキング

マスキングとは、ある音が別の音で妨害されて聞こえづらくなる聴覚現象を言います。この現象を利用して、マスキング音と呼ばれる音を流すことで、聞きたくない音や他人に聞かれたくない会話をわかりづらくさせる技術がサウンドマスキングです。「洗い物の水音によって、テレビの音が聞こえにくくなる」といった現象がありますが、このような聴覚現象を利用しています。
※出展ヤマハSPSのFAQより

(音の)マスキング

マスキング音の解説

情報マスキング音

人の会話音声を使って合成したヤマハ独自のマスキング音です。聞かれたくない会話音声と音の特性が似ているため、一般的なノイズよりも小さな音量で効率よく会話内容をわかりにくくすることができます。
エネルギーマスキングとは異なりマスキング音が雑音ではないことや、比較的小さな音でマスキングを行うことができるため、従来技術の課題であった人への不快感を大幅に低減することができました。
※出展ヤマハSPSのFAQより

情報マスキング音

エネルギーマスキング

擬似空調音(ピンクノイズやホワイトノイズ)で作ったマスキング音を大音量で再生し、その音で会話を聞こえにくくする方法。
このエネルギーマスキングは会話の情報を消すためにはポピュラーな手法でしたが、そもそも擬似空調音が雑音であるがゆえに、人に与える不快感などが課題とされていました。
※出展ヤマハSPSのFAQより

ピンクノイズ

ピンクノイズとはホワイトノイズに-3dB/octの低域通過フィルタを通したもので、周波数を横軸にエネルギーを縦軸にとってピンクノイズをグラフ化すると、ピンクノイズは高い周波数帯域に行くにつれて右下がりのグラフになります。
ですから、ピンクノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定すると、どのオクターブでみてもエネルギーが均一でフラット(平坦)な特性になります。
どのオクターブの帯域でみても音の大きさが同じ音であるため音響調整や測定ではピンクノイズがよく使用されます。ホワイトノイズをオクターブバンドパスフィルターで測定した場合には、オクターブバンドの中心周波数が高くなるにつれて右上がりの特性になります。

ホワイトノイズ

単位周波数帯域(1Hz)に含まれる成分の強さが周波数に無関係に一定の雑音をホワイトノイズといいます。 周波数を横軸にエネルギーを縦軸にとってホワイトノイズをグラフ化すると、フラットなグラフになります。

騒音

耳にうるさく感ずる音。振動数が不規則で、不愉快な感じがする音。好ましくない音の総称。

暗騒音

ある特定の音に着目したとき、特定の音以外にその場に存在する全ての音を暗騒音と呼びます。スピーチプライバシーを考える場合、聞かれたくない会話の声以外の全ての音(例えば、空調騒音・交通騒音・物音など)が暗騒音になります。

暗騒音

NC値

交通騒音など、窓や壁を透過してくる外部からの騒音や、空調機やエレベータ等、内部の設備騒音を「室内騒音」と言い、より良い防音室空間の環境を左右します。この室内騒音を表す値として「NC値」を用います。

メール

ご相談・お問い合わせ